スーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入する氷は透明でキレイですよね。
コンビニエンスストアのアイスコーヒーの氷は解けにくいですよね。
しかし、家で作る氷と言ったら、白いし、すぐに解けてしまいます。
なぜでしょうか?
家でも、解けにくい透明の氷を簡単に作る方法があるのでご紹介しますね。
氷は湯冷ましで作ると透明になる!
家で作る氷と言ったら、白くて溶けやすいイメージですよね。
この氷づくりにひと手間かけるだけで、透明の溶けにくい氷を作ることが出来るのですよ。
ポイントは湯冷まし
赤ちゃんに湯冷ましをあげるなんてよく聞く、あの湯冷ましです。
簡単に言うと、お湯を沸かして冷やしただけのものですよ。
湯冷ましを使うことによって家の氷が変身します。
なぜ白い氷になるのか?
まず知っておきたいのは、なぜ氷が白くなるのかということです。
水には空気が含まれており、氷は外側から凍っていくので、中央部分に空気は押しやられ、その部分だけは凍らないので白く見えるのです。
水道水にはミネラル分や残留塩素をはじめとした不純物が含まれており、不純物も白くなる原因ですよ。
この白い原因を取り除いてしまえば、透明になるということです。
氷を透明にする方法は?
ここで、湯冷ましが登場します。
湯冷ましは水を沸騰させて、冷やしたものなので、沸騰により水の中の空気が逃げ出してしまいます。
水道水に含まれる残留塩素なども沸かすことにより、分解されて純水に近づきますね。
純水とは:不純物を含まないか、ほぼ含まない水のことを言います。
湯冷ましを製氷皿にいれて、次のポイントは、ゆっくり凍らせることです。
家庭用の冷凍庫は通常、マイナス18℃くらいですが、温度設定のできる冷凍庫ならマイナス10℃くらいにするとよいでしょう。
しかし、他の食材が入っている場合は解けてしまうことが考えられるのでやめましょうね。
マイナス18℃の冷凍庫でゆっくり凍らせる方法はどのようにすればいいのでしょうか?
ゆっくり凍らせる方法は、製氷皿に湯冷ましを入れたら、製氷皿をビニール袋に入れるか、蓋のある製氷皿にして、製氷皿の周りにタオルを巻くと、急激に冷えて凍ることを防ぎ、ゆっくり凍らせることが出来ます。
ゆっくりと凍ることにより透明の氷になりますよ。
大きめのサイズの製氷皿なら、氷が半分くらいまで凍ったら、まだ凍っていない水を捨てて、新しい湯冷ましを入れることで、より空気や不純物の少ない氷が作れます。
空気や不純物が少ないので、中心部分までしっかりと凍り、解けにくくもなります。
ジュースやお酒に氷を入れると、氷の解けるのが早いと、味が薄くなってしまい、せっかくの美味しい味を損なってしまうので、少しでも解けないものが嬉しいですよね。
お酒好きの方におすすめな、丸い形の氷も、わざわざ削らなくても、丸い方の製氷皿で作れば上手に出来ますよ。
丸い形の氷を作れば、家にいながらバーでお酒を飲んでいる気分になれそうですね。
最近の製氷皿は色々な形があるので、丸だけでなく可愛いハートや星型、動物の形の製氷皿もたくさんあり、お子さんたちも喜びそうですね。
湯冷ましの作り方のポイント
肝心となる湯冷ましの作り方のポイントを押さえておきましょう。
お湯を沸かす時の時間です。
お湯は沸騰したら火を止めてよさそうですが、空気や残留塩素などの不純物を除去するために沸かすのであれば10分以上沸騰させることをおすすめします。
水道水には残留塩素とともにトリハロメタンという、発がん性の恐れがある物質が微量含まれているのですよ。
このトリハロメタンは沸騰直後の量が一番多くなることが分かっています。
トリハロメタンも10分以上沸かすことにより、残留塩素のように分解し減少していくのです。
沸騰したら蓋を開けると、より蒸発され残留塩素やトリハロメタが除去されます。
湯冷ましで作る氷の取り扱い注意点
湯冷ましを使った氷を作った時は、作ったらすぐに使いきるようにしましょう。
なせなら?
湯冷ましは、水道水を沸騰させて、残留塩素を分解していますよね。
残留塩素とは、水の消毒の役割をしているので、その消毒作用がなくなった水は雑菌の繁殖が考えられます。
沸かしたお水は長持ちしないのです。
冷凍庫で凍らせていれば雑菌は繁殖しにくいでしょうが、長期保存するのには向きません。
ミネラルウォーターでの氷づくりにも同じことが言えますね。
透明な氷は出来ますが、長期保存は避け、早めに使いきりましょう。
また、冷凍庫に長く入れておくと、冷凍庫の独特の臭いが付いたりもするので、作った氷は早めに使いきるのがおすすめですよ。
透明でキレイな溶けにくい氷で、美味しい1杯を楽しみましょうね。