水道水で下痢をした原因は?水あたりについて分かりやすく解説

B!

日本の水道水は安全とよく言われますが、水道水を飲んで下痢をしたと聞きました!

あなたは大丈夫ですか?

よく、海外のお水を飲んでお腹を壊した話は聞きますが、なぜ日本の水道水でも下痢になってしまうのでしょか?

原因は何なのでしょう?

なぜ起こるのか、水あたりについて調べてみました。

水道水を飲んで下痢をする原因

下痢をするのにはいくつか原因が考えられます。

・お水の飲み過ぎ

 

 

生きていくのにお水は欠かせませんし、健康のためにお水をたくさん摂取するといいなどと言われますが、限度がありますよ。

多く取り過ぎると、体がうまく吸収できず、下痢や腹痛を起こしてしまいます。

人にもよりますが1日当たりの水分摂取量は1ℓから1.5ℓくらいが理想なのではないでしょうか。

 

・冷たすぎるお水

 

 

キンキンに冷えたお水を一気に飲むと、胃が刺激を受け、ビックリしてお腹を壊してしまいますよ!

暑い夏の日には、冷たいものが欲しくなりますが、少しづつ飲むのがポイントです。

 

・微生物やウィルスの混入

微生物やウィルスの入ったお水を飲んでしまった場合、食中毒と同じような症状を起こす恐れがあります。

 

 

病原性大腸菌やノロウイルスなどが代表的ですが、重篤になると危険なので、お水の取り扱いには気を付けましょう。

お水を飲むコップや器の衛生管理も大切ですよ。

 

・海外のお水

お水には硬水と軟水の違いがあります。

日本のお水はミネラル分の少ない軟水が多いですが、海外はミネラル分を豊富に含む硬水が多くみられます。

 

 

日頃の見慣れていない硬水を飲むと胃腸に負担をかけ下痢になることがありますよ。

ペットボトルを購入して飲む際、海外のお水を選択した時は気を付けましょうね。

もう1点、海外のお水で気を付けないといけないことは、衛生状態です。

東南アジアや発展途上国ではインフラ整備が整っていない地域も多く、水道はあってもお水の処理が適切に行われていないことがあるので、海外では生水を飲むことは控えた方がいいでしょう。

 

水あたりをして下痢を引き起こしたと言っても、原因は様々考えられるので、お水の飲み方には注意が必要ですね。

水道水で下痢になった際の対処法

下痢になってしまったら、まずは胃腸薬をのみ安静にすることです。

 

 

家庭にいつも胃腸薬を常備しておくことをおすすめします。

海外旅行には必ず持参しましょうね。

ひどい場合や何日も続く場合は、病原性大腸菌やウィルス性の下痢も考えられるので必ず病院を受診しましょう。

水道水で下痢にならないために実施されていること

日頃から水道水を飲むと下痢になる方は辛いですよね。

対策としてどのようなことをしているか調べてみました。

 

・水道水を沸かして飲んでいる

 

 

沸かすことにより大体の病原体は死滅するので有効ですが、沸かすことで残留塩素も分解されるとお水は痛みやすくなります。

沸かした後は長期間保存することは避けましょう。

 

・ペットボトルを購入

 

ペットボトルは種類が多く、海外の硬水などもたくさん販売されているので、購入の際はどのようなお水なのか確認しましょうね。

出来たら、どのような処理をされているお水かが分かれば安心出来ますよ。

 

・浄水器を設置

浄水器もたくさんの種類がありますが、不純物をよく除去出来るものを選択しましょう。

カートリッジ交換を適切な時期に行うことも忘れないようにしましょうね。

 

・ウォーターサーバーを導入

 

最近ではウォーターサーバーの導入も増えてきましたね。

手軽に冷水・温水が飲めるますし、常温水の使えるサーバーもあります。

胃腸の弱い方には、常温水が胃腸に負担をかけないのでおすすめですよ。

ウォーターサーバーについての関連記事はこちらから⇒

 

・胃腸薬を常備

 

 

常備薬は大事ですね。

もしもの時のために備えておくと安心ですよね。

 

様々な対応が見られました。

あなたに合った対応策を取り入れてみてはいかがでしょうか?

水道水を飲んで下痢をしないために

水道水を飲んでの水あたりを防ぐためにも、日頃の生活で栄養バランスの取れた食生活を行い、胃腸の調子を整え、適度な運動を行って、水分を上手に取り込める体づくりを行う必要がありますね。

スポーツを行った際には、汗をかいて塩分が減少しているので、水分だけでなく塩分・糖分も適切に摂取することが大切ですよ。

日本も水道の蛇口からガブガブ飲める時代から、お水を買う時代に変わりつつあるように感じます。

 

 

実際、水道管の老朽化問題などもあるので、小さなお子さんのいるご家庭では特に心配になりますよね。

浄水器やウォーターサーバーを活用し、上手にお水と付き合っていきましょう。

 

 

最新の記事はこちらから